カレコカーシェア総まとめ!料金・車種・ステーション・キャンペーンのすべてがわかる!

カレコカーシェアリングクラブは「三井のリパーク」で有名な三井不動産リアルティが提供するサービスで、首都圏を中心に会員数をぐんぐん伸ばしている今注目のカーシェアです。
そんなカレコカーシェアの特徴をあえて厳選すると、
- 初期費用0円!月会費も実質無料
- 利用頻度に合わせた会員プランがお得
- 利用出来る車種が多い(約70車種)
この3点に集約されます。
当記事ではカレコカーシェアの魅力を徹底的に深堀りしながら、サービス内容についてわかりやすく解説していきます。
カレコへの加入を検討されている方はどうぞお付き合いください!
カレコカーシェアの料金体系を理解しよう
さて、お次はカレコカーシェアの料金体系についてサクッと理解していきましょう。
カーシェアの料金設定ってなんか難しそう…というイメージを持つ方が多いのですが、意外とシンプルに理解できるのでお付き合いください!
入会プランは3つから選べる
まずはカレコカーシェアの最大の特徴である3種類の会員プランについて解説していきます。
カレコの利用頻度によって入会するべきお得なプランが異なるのでしっかりと理解していきましょう。
ちなみにどのプランでも、入会費やカード発行手数料などを含めた初期費用は0円です。
プラン | 月額基本料金 | 無料利用料金※ | 特徴 | 内容・条件 |
ベーシックプラン | 980円 | 980円 | カレコカーシェアの基本プラン | 個人のユーザーなら誰でも入会可能 |
月会費無料プラン | 0円 | 0円 | 利用頻度が少ないライトユーザー向けのプラン | 月会費は無料な分、利用料金は少し高めに設定されている |
平日プラン | 980円 | 980円 | 平日の利用が多いユーザー向けのプラン | 平日の利用料金がかなり安く設定されている (休日は少し高め) |
※月会費分の利用料金割引付き!「利用料金」に充当することが出来る(繰り越しはできない)
※法人入会を希望する方はコチラから→カレコ法人プランについて
「ベーシックプラン」、「平日プラン」では980円の月会費がかかり、「月会費無料プラン」ではその名の通り月会費は無料です。
ただし980円の月会費は割引クーポンとして利用料金に充当される仕組みになっているので、毎月980円分以上の利用をしていれば実質無料というわけです。
つまりまとめると、自分の利用頻度(月何回使う?一回で何時間くらい使う?)を考慮した上で最も最適なプラン選びをすることが重要になってきます。
カレコカーシェアの公式サイトでは、あなたの利用頻度などに応じた利用料金のシミュレーションをすることが出来ます。気になる方はぜひ試してみてください!
支払う料金は月会費+時間料金+距離料金
カレコカーシェアでは、月会費に加えて利用料金が
- どれくらいの時間利用したのか
- 利用中どれくらいの距離を走行したのか(距離料金)
によって算出される仕組みになっています。
利用料金と走行距離は車載カーナビによって自動的に算出され、料金設定に応じて料金が確定されます。
また後で利用出来る車種については解説しますが、利用する車のグレードによっても利用料金が異なってきます。(個人的には5人乗り国産車に乗れるのでコンパクトクラスで充分です。)
料金は以下の通りとなっています。
ベーシックプラン
カレコカーシェアの基本プランの料金設定です。
月会費無料プラン
ライトユーザー向けの月会費無料プランの料金設定です。月会費が毎月無料な分、上のベーシックプランの料金と比較すると全体的にやや高めであることがわかりますね。
平日プラン
平日プランの料金設定です。平日の利用なら上の2つのプランよりもかなり安く利用できることが分かるかと思います。平日プランの方が休日に利用した場合には月会費無料プランと同じ料金設定が適用されます。
保険料は利用料金に含まれている
カレコカーシェアでは自動車保険料が利用料金の中に含まれていますから、別途保険料が発生する心配はありません。
ただし万が一車両が損害してしまった等、サービスが停止してしまった場合には営業補償(NOC)が発生してしまいます。
そうしたカレコ側に対する補償(NOC)に対しては、利用毎予約時に任意で安心補償サービス(324円/利用)に加入することが出来ます。
カレコカーシェアの料金体系については、こちらの記事で料金シミュレーションなどを通してさらに詳しく解説していますから興味のある方はぜひご覧ください。
カレコカーシェアで利用できるのは約70車種
カレコカーシェアの魅力の一つ、利用出来る車種の豊富さについてご紹介します。
カレコカーシェアでは4人乗り~8人乗りまで様々な車種を利用することが出来ます。
車種によって4つのクラスに分かれていて、先ほどご紹介した料金表でも分かるように、利用料金が異なります。
コンパクトクラス▼
ミドルクラス▼
プレミアムクラス▼
プレミアムプラスクラス▼
カレコカーシェアのステーションは都心部を中心に1700ヶ所以上
カレコカーシェアのステーションはどのような場所に設置されているのでしょうか。
以下をご覧ください。
↑見てわかる通り、カレコのステーションは都心部を中心に設置されていることが分かるかと思います。
地方にお住まいの方にとっては、現状利用する機会がないことは否めません。
しかしカレコのステーションは「三井のリパーク」を中心に全国にどんどん増設されていますので今後さらに便利になっていくことは間違いないでしょう。
自分の利用したいエリアにカレコのステーションがあるか気になる方は、公式サイトから調べてみましょう。
ステーション検索はこちらから(カレコ公式サイト)
カレコカーシェアのキャンペーン情報
カレコカーシェアでは様々なキャンペーンが行われています。
実際にカレコに入会する前に知っておくべきキャンペーン情報をご紹介していきます。
会員限定の特典キャンペーンが充実
カレコ会員になると、提携の宿泊施設やレジャー施設を優待料金で利用できたり、駐車料金が無料になるなどの特典があります。
また、人気のアウトドア施設と提携し、「カレコ会員優先予約枠」が利用することが出来たり、特定の提携クレジットカードで支払うとポイントが貯まりやすくなったりするキャンペーン制度なども用意されています。
このようにカレコにはまだまだ紹介しきれないキャンペーンが盛りだくさんなので、ぜひ公式サイトから確認してみてくださいね。
カレコキャンペーン情報はコチラから
入会時のキャンペーンナンバーは意味がない!
カレコカーシェアを申し込むうえで、「このキャンペーンナンバーを入力するとお得に入会できるよ!」なんてうたっているサイトを目にすることがあるかもしれません。
実はネット上に転がっているキャンペーンナンバーでお得に入会しよう!というのは意味がありません。
キャンペーンナンバーでお得に入会するためにはその人ひとりのために発行された番号が必要になるからです。
(さらにカレコに問い合わせてみたところ、現在入会キャンペーンは行っていないようです)
それにそもそもカレコカーシェアでは初期費用0円ですし、月会費も実質無料になっているので利用料金のキャンペーンは必要ないくらいお得に利用することが出来ます。
カレコカーシェアの評判・口コミは?
ここではカレコカーシェアを実際に使っているユーザーの評判・口コミをご紹介していきたいと思います。
マイカー所持やレンタカーよりも断然安い
30代主婦 Kさん
自宅の近隣にステーションがあるので使用しています。
自動で一番安いプランにしてもらえるので長時間使ってもお得です。
子供の送り迎えや雨の日、買い出し等気軽に使えるところがとてもいいです。
ガソリン代、保険料もかからないのでマイカーを所持したりレンタカーを使うよりも安く利用することが出来ます。
カレコは他社カーシェアよりも車内の整備が綺麗な気がします。いつも気持ちよく使わせて頂いています。
主婦には平日プランが嬉しい
20代主婦 Eさん
突然の雨で塾から子供が家に帰ってこれない時などにたまに利用しています。時間も20分くらいなので、10分刻みの時間料金でとても安く収まるのは家計にもやさしいです。
自分の場合は平日しか利用しないので、そういう人向けの平日プランが用意されているのは嬉しいポイントです。
サクッと使えて何かと便利
30代会社員 Aさん
マイカーを所持していないペーパードライバーなのですが、カレコに入会してから車に乗って出かけたりする機会が増えました。レンタカーとは違って思い立ったらすぐに使えるので非常に便利だと思います。
料金もなかなか安いので学生さんなんかでも使いやすいのではないでしょうか。
カレコカーシェアよくあるQ&A
ここでは、カレコカーシェアに関するよくある質問を集めてみました。
チャイルドシート設置車両はありますか?
カレコカーシェアでは4歳~10歳用のジュニアシートであれば全車両に標準設置されています。
一方、0歳~用のチャイルドシートに関しては、一部ステーションの車両にのみ設置されています。
つまり0歳~4歳程度のお子さんを乗せて利用したいという方はあらかじめ設置されている車両を利用するか、カレコカーシェアの店舗で貸し出してもらう必要があります。
カーシェアのチャイルドシート設置ステーションなどについてはこちらの記事でさらに詳しく解説していますから興味のある方はぜひご覧ください。
利用中にガソリン給油・洗車は必要なの?
利用中の疑問として最も多いのが、ガソリン給油・洗車をする必要はあるの?というものです。
答えとしては義務ではありませんが、助手席側のボックスに設置されている給油カードを使って無料で給油・洗車することが出来ますから、ガソリン残量が半分以下になったり、車体が著しく汚れていた場合などには、後に使う人のことを考えて給油・洗車してあげると良いでしょう。
また、給油したことによって利用料金が割引されたりする制度もありますから、気になるという方はこちらをご参考にしてみてください。
退会・解約するにはどうしたらいいの?
カレコカーシェアを解約・退会するためには、会員サイト内の「会員情報の確認・変更」の「退会の申請」ページから、退会手続きを行うことが出来ます。
注意点として、20日までに退会申請した場合はその月の末日付けの退会となりますが、21日を過ぎてから申請した場合は翌月以降の退会となってしまい月会費も翌月分まで支払わなくてはなりません。
カレコカーシェアまとめ
いかがでしたでしょうか。
カレコカーシェアの魅力をもう一度まとめてみます。
- 初期費用0円!月会費も実質無料
- 利用頻度に合わせた会員プラン(ベーシック、平日、月会費無料)
- 利用出来る車種が多い(約70車種)
カレコカーシェアは会員数をメキメキと伸ばしている今注目のカーシェアサービスです。
興味のある方はぜひ、カレコカーシェアの詳細を公式サイトから確認してみてくださいね。