dカーシェアとは?料金・評判の違いを比較してまとめて解説!

2020年5月19日dカーシェア

dカーシェアをまとめて解説!料金・ステーション・キャンペーン情報からみる魅力とは?

dカーシェアはNTTドコモが運営する注目の総合カーシェア・レンタカーサービスです。

dカーシェアは、

  • 1つの会員情報でカーシェア・マイカーシェア(個人間)・レンタカーが利用できる
  • 初期費用・月会費が無料
  • dポイントが貯まる・使える

こんな魅力を持ったカーシェアサービスなんです。

当記事ではそんなdカーシェアのさらなる魅力を料金体系やキャンペーン、ステーション情報から紐解いていきます!



dカーシェアとは?他のカーシェアと比較して何が違うの?

まずはじめにdカーシェアとはどのようなサービスなのかを理解していきましょう。
他のカーシェアとは何が違うのでしょうか。比較しながら見ていきます。

dカーシェアはいろんなカーシェア・レンタカーを利用出来る総合サービス

他社カーシェアは自社で車両を保有していてそれを貸し出す方法をとっていますが、実はdカーシェアはクルマを保有しておらず、業務提携している他カーシェア会社の車両を利用する方法を取っています。

日本のカーシェア勢力図

この図を見て頂ければ分かる通りこれが他のカーシェアとの一番の違いです。

現状日本のカーシェアの中で、1つの会員情報でカーシェア・マイカーシェア・レンタカーの3つが利用出来てしまうサービスはdカーシェアだけなんです。

 dポイントが貯まる・使える

dポイント

これもドコモユーザーに限らず、嬉しい方は多いのではないでしょうか。
dカーシェアを利用すると街のお店でも使えるdポイントが貯まるだけでなく、貯まったdポイントを利用料金として使うこともできます。

他社のカーシェアでは基本的にカーシェア専用のポイントが貯まる仕組みになっているので、カーシェア利用以外で貯めたポイントを使ったり、貯まったポイントを他のお店で使ったりすることは出来ません。

その点、dカーシェアは汎用性が高いdポイントを利用出来るのが強みです。

初期費用と月額基本料が0円!dポイントがもらえる入会キャンペーンも!


こうした魅力にさらに追い打ちをかけるのが「初期費用・月会費が無料」という点です。
他のカーシェアとは異なり会員プランが1種類しかなく、「利用した分だけ料金を支払う」という料金体系が全員に適用されるので、ライトユーザーでも毎月の会費などで損をすることはありません。

またdカーシェアでは現在、無料会員登録+利用したユーザーにdポイントを1000ポイントもプレゼントしてくれるキャンペーンを実施しています。

dカーシェアへの入会を検討している方はぜひこの機会に無料入会してみてはいかがでしょうか!

dカーシェア公式サイトで無料会員登録

dカーシェアの料金体系はとてもシンプル

続いてdカーシェアの料金体系を見ていきましょう。
先ほどご紹介したカーシェア・マイカーシェア・レンタカーでそれぞれ料金を解説していきます。

カーシェア(オリックス・カレコ・カリテコ)の利用料金

dカーシェア利用の利用料金は、以下のように他社のカーシェアとは異なり、利用するカーシェア会社によって複数の料金体系が設定されています。

オリックスカーシェアの料金設定

通常の保険・補償に加えて、dカーシェアだけの無料の安心補償がついています。

カレコカーシェアの料金設定

カレコだと6時間以内の利用で距離料金が無料になっています。

カリテコの設定

返却予定よりも早く返却した場合、その分の50%の時間料金が返金されます。

dカーシェアに登録しておけばオリックス・カレコ・カリテコの中から自分の身の回りにあるステーションで選んで使ったり、利用時間の長さに応じてカーシェアを使い分けたりすることが出来るようになるのが魅力的ですね。

マイカーシェア(個人間)の利用料金

dカーシェアを通して個人間でクルマを貸し借りするマイカーシェアの利用料金は、

共同使用料+保険料

で計算されます。

共同使用料はクルマのオーナーが12・24・48時間単位で任意に設定する使用料です。
任意に設定するとはいえ、設定可能な上限額をdカーシェアがあらかじめ決めておいてくれるので、高すぎる料金設定になることはありません。

保険料については、24時間単位で以下の2つの保険プランから選ぶことが出来ます。

保険に加入しないと予約が完了しない仕組みになっているので、自動車保険の加入漏れを心配する必要はありません。

レンタカーの利用料金

レンタカーの料金は利用する各レンタカー会社の料金設定に準じたものになります。
詳しくはdカーシェア公式サイトから確認しましょう。

dカーシェアの使い方

お次はdカーシェアに入会した後、実際にクルマを借りる際の手順を解説していきます。

カーシェア(オリックス・カレコ・カリテコ)の使い方

カーシェアの使い方は以上のような流れになっています。スマホで予約して直接ステーションにいって利用を始めることが出来るので、店舗に行く必要がなく非常にスムーズです。

また、dカーシェアの特徴として決済方法にキャリア決済(電話料金合算払い)を利用することが出来ます。これは他のカーシェアにはない特徴で、携帯会社のドコモが運営しているからこその仕組みです。

マイカーシェア(個人間)の使い方

マイカーシェアの利用方法は以上のような流れになっています。

通常のカーシェアとは異なり、予約の際にオーナー側の承認が必要になり、車両の受け渡し場所をチャットを通してあらかじめ決める必要があります。

つまり通常のカーシェアに比べると予約してからクルマを借りるまでの時間はやや長めになります。

レンタカーの使い方

以上がレンタカー利用の手順です。
とてもシンプルな利用方法となっていて、レンタカーを借りる通常の手順にdカーシェアの会員情報を利用するといったイメージです。

dカーシェアのステーションの場所を確認してみよう

dカーシェアを利用する前に、自分の身の回りにどれくらいステーションが設置されているのか確かめておきたいですよね。

dカーシェアのステーション情報は公式サイトから確認してみましょう。

dカーシェア公式サイトでステーション検索

↑東京駅周辺のステーション情報。複数の選択肢から一番お得なものを選ぶことが出来ます。

dカーシェアではオリックス・カレコ・カリテコのステーションを全て利用することが出来ますから、それぞれに登録しているユーザーよりも多くの選択肢があるということになります。

dカーシェアの評判・口コミ

ここではdカーシェアを実際に利用している方の評判・口コミをご紹介します。

マイカーを持っていない人はとりあえずdカーシェアに登録するべき

dカーシェアに登録さえしておけば、通常のカーシェア、個人間のカーシェア、レンタカーが使えるようになるから、いざクルマに乗りたいという時に困ることがない。
月会費も無料だから使わなくても損しないのも嬉しい。

dポイントが貯まるのが嬉しい

普段からdポイントを利用しているので貯まることに越したことはないですよね。
カレコに単一で登録して利用してもポイントは貯まらないので、dカーシェアを通してカレコを使った方がお得だと思います。

dカーシェアのよくあるQ&A

ここではdカーシェアに関するよくある質問を形式でご紹介してきます。

dカーシェアで乗り捨ては出来るの?

カーシェア・マイカーシェアを利用する際には乗り捨て利用は基本的に不可能です。

一方、レンタカー利用に関しては別途料金が発生しますが、借りた店舗とは違う店舗に乗り捨てることが出来ます。

カーシェアの乗り捨て事情についてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。

利用中、ガソリン給油・洗車の必要はある?

カーシェア利用中ではガソリン給油・洗車は義務ではありません。ただ、車内の専用カードを使って無料で給油・洗車をすることも出来ますから、必要に応じて利用しましょう。

マイカーシェアとレンタカーに関しては、オーナーやレンタカー会社によって給油・洗車が必要になるかどうかが異なるので、気になるようでしたらクルマを借りる前に確認してみるのが良いでしょう。

カーシェアのガソリン給油方法などについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

事故時や分からないことがある時はどこに問い合わせればいいの?

dカーシェアを利用していて、使い方が分からなくなってしまった時や、万が一トラブルに巻き込まれた場合にはどこに問い合わせればよいのでしょうか。

dカーシェアでは、お問い合わせフォームまたは24時間365日対応の電話(0120-337-360)で問い合わせることが出来ます。

dカーシェアまとめ

いかがでしたでしょうか。dカーシェアの魅力をもう一度まとめてみます。

dカーシェア3つの魅力
  • 1つの会員情報でカーシェア・マイカーシェア(個人間)・レンタカーが利用できる
  • 初期費用・月会費が無料
  • dポイントが貯まる・使える

こうした特徴から、カーシェアは初めてで使ってみたいけど、何に登録すれば良いかわからないという方にdカーシェアは最適のカーシェアサービスだと言えます。

現在、新規登録・利用でdポイントがもらえるキャンペーン中なので、利用を検討している方はぜひ今のうちに!

dカーシェア公式サイトで無料会員登録

2020年5月19日

Posted by Yuma