オリックスカーシェア全知識!料金・ステーション・使い方・車種の全てが分かる!

2019年11月25日オリックスカーシェア

オリックスカーシェアはカーリースやレンタカーで有名なオリックス自動車株式会社が運営するカーシェアサービスで、2019年度中に全国展開することが決まっている今最も注目のカーシェアです。

そんなオリックスカーシェアの魅力をあえて厳選すると、

入会金、月会費2ヶ月分が無料になる入会キャンペーン中

利用頻度に合わせたお得な会員プラン

2019年急速拡大しているステーションの多さ

この3点に集約されます。
当記事ではオリックスカーシェアの魅力を徹底的に深堀りしながら、サービス内容についてわかりやすく解説していきます。
オリックスカーシェアへの加入を検討されている方はどうぞお付き合いください!

オリックスカーシェアの料金体系を理解しよう

まずはオリックスカーシェアの料金体系について簡単に理解していきましょう。
カーシェアの料金体系ってなんか複雑そう…
と感じる方も多くいらっしゃいますが、実はそこまで難しいものではないです。出来るだけ簡潔に分かりやすくご紹介していきます!

会員プランは3種類から選べる

オリックスカーシェアでは利用者の属性に応じて3つのプランが用意されています。

プラン 月額基本料金 無料基本料金(※) 特徴 内容・条件
個人Aプラン 980円 オリックスカーシェアの基本プラン 個人のユーザーなら誰でも入会可能
個人Bプラン 無料 0円 利用頻度が少ないライトユーザー向けのプラン 月会費は無料な分、利用料金は少し高めに設定されている
学生プラン 無料 0円 入会月から5年間の月会費が無料 入会時、日本国内の学校に在籍していることが条件
(学生証、生徒証、在学証明書などのコピーが必要)

月会費分の利用料金割引付き!「利用料金」に充当することが出来る(繰り越しはできない)
※法人入会を希望する方はコチラから→オリックスカーシェア法人プランについて

「個人Aプラン」では980円の月会費がかかり、「個人Bプラン」、「学生プラン」では月会費は無料です。

ただし980円の月会費は割引クーポンとして利用料金に充当される仕組みになっているので、毎月980円分以上の利用をしていれば「個人Aプラン」であっても月会費は実質無料というわけです。

つまりまとめると、月に980円(=1時間)以上使う方は「個人Aプラン」、全く使わない月の方が多くなりそうという方は「個人Bプラン」、学生の方なら迷わず「学生プラン」といったように、自分の利用頻度(月何回使う?一回で何時間くらい使う?)や属性を考慮した上で最もお得なプラン選びをすることが重要になってきます。

現在、オリックスカーシェアではWEB入会に限定してICカード発行手数料・2か月分の月額基本料金が無料になるキャンペーンを実施しています。ぜひこのキャンペーンを活用して「お試し入会」をしてみてはいかがでしょうか。あなたもオリックスカーシェアの魅力に気付けるはず!

支払う料金は月会費+時間料金+距離料金

オリックスカーシェアでは、月会費に比べて利用料金が

  • どれくらいの時間利用したのか
  • 利用中どれくらいの距離を走行したのか

によって算出される仕組みになっています。
利用料金と走行距離は車載カーナビによって自動的に算出され、料金設定に応じて料金が確定されます。

また後で利用出来る車種については解説しますが、利用する車のグレードによっても利用料金が異なってきます。(個人的には5~7人乗り国産車に安く乗れるのでスタンダードクラスで充分だと思います。)

他社カーシェアと比較すると、オリックスカーシェアではパック料金が安く設定されているのが特徴です。

また、先ほどご紹介した入会キャンペーンで申し込むと2か月間、時間料金2000円分の割引クーポンがプレゼントされるのでその間に様々な車種を試してみるのも良いかもしれません。

公式サイトでお試し入会

保険料は利用料金に含まれている

オリックスカーシェアでは自動車保険料が利用料金の中に含まれていますから、別途保険料が発生する心配はありません。

ただし万が一車両が損害してしまった場合には、損害の程度や修理期間に限らず営業補償(NOC)が発生してしまいます。

オリックスカーシェアの料金体系については、こちらの記事で他社カーシェアやオリックスレンタカーとの比較などを通してさらに詳しく解説していますから興味のある方はぜひご覧ください。

オリックスカーシェアのステーションはついに全国各地へ!

オリックスカーシェアのステーションはどのような場所に設置されているのでしょうか。
以下をご覧ください。

↑一部都道府県にはまだないものの、オリックスカーシェアのステーションは全国的に設置されていることがわかります

さらに実は、オリックスカーシェアは全国に1060拠点を構えるレンタカー店舗とその周辺を拠点に、全国的な展開を進めています。以下をご覧ください。

2019年度に新設されるステーションがオレンジ色で表示された部分になります。
たったこの1年間でこれだけのステーションが増えているんです。オリックスカーシェアがいかに急成長しているかが分かるかと思います。

オリックスカーシェアを利用する前に、まずは自分の身の回りにステーションが設置されているのかどうか、公式サイトで調べてみましょう。

公式サイトでステーション検索

オリックスカーシェアで利用出来るのは約30車種!

オリックスカーシェアでは4人乗り~8人乗り国産車の約30車種を利用することが出来ます。

車種によって3つのクラスに分かれていて、先ほどご紹介した料金表でも分かるように、利用料金が異なります。

スタンダードクラス

最も安い料金設定で乗れるスタンダードクラスの車ですが、コンパクトカーからセダン、SUV、ミニバンまで幅広い車種を利用することが出来ます。

デラックスクラス

8人乗りのワゴンがラインナップされています。

EVクラス

なんと電気自動車にも乗ることが出来ます。試乗として利用する方も多いようです。

オリックスカーシェアの使い方・予約方法

お次はオリックスカーシェアの利用方法について解説していきます。
24時間、使いたいときにいつでも使えるオリックスカーシェアの便利さが分かるはずです!

入会

インターネット入会・郵送での入会・説明会での入会の3つから選ぶことが出来ます。
おすすめはWeb上で会員カード発行まで、すべての手続きが完結するインターネット入会です。

予約

入会して会員カードが発行されたらさっそく車両の予約をしてみましょう。
予約は会員サイトかアプリ(スマホ・タブレットのみ)で行うことが出来ます。
利用したいステーションと利用時間を入力すると、車両の空き情報が出てくるのでそのまま簡単に予約することが出来ます。

解錠

利用する時間になったら、車両の後方ガラスに設置されているカードリーダーに会員カードをかざすとハザードランプが点滅します。もう一度カードをかざすとクルマが解錠されます。
クルマのキーを助手席の前のグローブボックス内にあるキーボックスから取り出してエンジンをかけます。

運転

オリックスカーシェアの利用ルール(禁煙、ペット同乗禁止など)に則って安全運転を心がけましょう。

給油

必要に応じて、ガソリンを給油をすると15分相当の料金が割引されます。
車内サンルーフにある専用カードを使えばガソリンの給油は無料で行うことが出来ます。

返却

出発したステーションにクルマに戻し、会員カードでドアを施錠します。

精算

当月利用分の料金を、登録したクレジットカードでまとめて支払います。

利用中に何か不明点・トラブルなどが発生した場合には24時間対応のサポートセンターへ電話で問い合わせることが出来ます。

オリックスカーシェアの評判・口コミ

ここまでオリックスカーシェアの様々なサービス内容を解説してきましたが、実際に利用しているユーザーはどのように感じているのでしょうか。
ユーザーの評判・口コミを見ていきましょう。

レンタカーよりも断然便利でお得

20代会社員Kさん
マイカーを持つ余裕がないため、自宅の近くにあるステーションからいつも利用しています。レンタカーと違って店舗まで行く必要がないですし、その上短時間の利用なら比べ物にならないほど安い。いろいろ助かります。

最近家の近くにステーションが出来て便利です

20代主婦Hさん
最近家の近くにオリックスのステーションが出来ました。マイカーを所有していないので今まで買い物などにはバスを使っていましたが、試しにカーシェアを使ってみたらその便利さにびっくりしました。料金も思っていたより安く(流石にバスよりは高いですが笑)、家計にも優しいです。今ではすっかりヘビーユーザーです。

マイカーよりは安いと言えども利用しすぎには注意

30代主婦Mさん
毎月数回利用しています。マイカーの維持費が高いのでカーシェアに切り替えました。やっぱり維持費より断然安く済みますが、支払いがクレジットカード引き落としなので気付いたら以外と支払う料金が多くなってしまったりします。

オリックスカーシェアのよくあるQ&A

ここではオリックスカーシェアに関するよくある質問を集めてみました。

予約のキャンセルは出来ますか?

オリックスカーシェアでは利用開始時刻までに予約をキャンセルをすることが可能です。

ただし注意点として、乗車時間の1時間前から予約取消手数料(予約した時間料金の50%)が発生します。ですからオリックスカーシェアを予約する際には確実に利用するであろう日時を選んで予約しておくことをおすすめします。

利用中のガソリン給油は義務ですか?

利用中の疑問として最も多いのが、ガソリン給油・洗車をする必要はあるの?というものです。
答えとしては義務ではありませんが、車内のサンバイザーに設置されている給油カードを使って無料で給油・洗車することが出来ますから、ガソリン残量が半分以下になったり、車体が著しく汚れていた場合などには、後に使う人のことを考えて給油・洗車してあげると良いでしょう。

また、給油したことによって利用料金が割引されたりする制度もありますから、気になるという方はこちらをご参考にしてみてください。

チャイルドシート設置車両はありますか?

オリックスカーシェアでは3歳~10歳用のジュニアシートであれば全車両に標準設置されています。

一方、0歳~用のチャイルドシートに関しては設置されていないため、ユーザー自身で用意する必要があります。
つまり、0歳~3歳程度のお子さんを乗せて利用したいという方はあらかじめチャイルドシートを用意しておいて、利用する際に車両へ持ち運ぶしかありません。

カーシェア各社のチャイルドシート設置ステーションなどについてはこちらの記事でさらに詳しく解説していますから興味のある方はぜひご覧ください。

解約・退会したい場合はどうすればいいですか?

オリックスカーシェアを解約・退会するためには、会員サイト内の「会員情報参照・変更」ページから、退会手続きを行うことが出来ます。
注意点として、月額基本料金は日割り計算で支払うことが出来ませんから、月の初頭に退会しても月末に退会しても請求される月会費は変わりません。

オリックスカーシェアまとめ

いかがでしたでしょうか。
オリックスカーシェアの魅力をもう一度まとめてみます。

入会金、月会費2ヶ月分が無料になる入会キャンペーン中

・利用頻度に合わせたお得な会員プラン

・2019年急速拡大しているステーションの多さ

オリックスカーシェアはその会員数・ステーション数ともに急速に拡大しつつある注目のカーシェアリングサービスです。
入会してみたい!と感じた方は公式サイトから詳細を確認してみましょう!

お試し入会実施中!

公式サイトでお試し入会

2019年11月25日

Posted by Yuma