【最新改訂版】タイムズカーシェアの料金プランを解説!シミュレーションで他社と比較!

2020年5月6日タイムズカーシェア

タイムズカーシェアの料金

タイムズカーシェアの利用を考えてるけど、料金は高いの…?
他のカーシェアと比較して安いの?高いの?

このページでは、タイムズカーシェアの料金体系をきちんと理解したい!という方のために、他の大手カーシェアやレンタカーと比較しながらタイムズカーシェアの料金事情を丸裸にしていきます!

2019年10月の料金改定後の最新情報をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

会員数No.1!日本最大手のカーシェアサービスのタイムズは全国に10000箇所以上のステーションがあって、旅行先でも利用しやすい!
日本のカーシェアといえばタイムズ!というくらい圧倒的人気のカーシェアサービスです!

月会費 最小利用料金 ステーション数
880円 220円/15分 全国10000ヶ所以上

公式サイトはコチラ

タイムズカーシェアの料金体系をサクッと理解する

タイムズカーシェアの料金体系ってなんかわかりにくいな…
と感じている方も多いかもしれませんが、実はタイムズカーシェアの料金体系は簡単に理解することが出来ます。

ここではわかりやすく料金改定後のタイムズカーシェアの料金を理解するために知っておくべき4つのポイントをまとめてみました。

タイムズカーシェア料金体系のポイント

  • 入会できるプランは4種類
  • かかる費用は月会費時間料金距離料金
  • 車のクラスによって時間料金が異なる
  • 自動車保険は利用料金に含まれている

それぞれサクッと解説していきますね。

入会できるプランは4種類

タイムズカーシェアでは、利用者の利用頻度や属性に応じた以下の4つのプランが用意されています。

  • 個人プラン
  • 家族プラン
  • 学生プラン
  • 法人プラン

それぞれ月会費や利用料金が異なり、自分の利用属性などを踏まえてプランを選ぶことができます。

プラン 月額基本料金 無料利用料金(※) 特長 内容・条件
個人プラン 880円 880円 タイムズカーシェアの基本プラン 個人のユーザーなら誰でも入会可能
家族プラン 880円 880円 1人分の月会費で、家族全員が利用できる 運転免許証に記載された名字もしくは住所が同一であることが条件
(会員カードは1人ずつに発行される)
学生プラン 無料 0円 入会月から4年間の月会費が無料 入会時、日本国内の学校に在籍していることが条件
(学生証、生徒証、在学証明書などのコピーが必要)
法人プラン 無料 0円 月会費無料 入会の際にはカンタンな審査がある

※法人プランについてはこちらをご参考にしてください。

それぞれのプランで月会費が異なりますが、それ以外の料金や仕様などは全プラン共通となっています。

かかる費用は月会費+時間料金+距離料金

タイムズカーシェアでは、利用料金が

  • どれくらいの時間利用したのか
  • 利用中どれくらいの距離を走行したのか(6時間以上の利用時のみ)

によって算出される仕組みになっています。

利用料金と走行距離は車載カーナビによって自動的に計測され、料金設定に応じて料金が確定されます。

料金は以下の通りとなっています。

以前の料金体系には「パック料金」という仕組みが適応されていましたが、2019年の料金改定によって、自動的にパック料金が適応される仕組みになり、ユーザーは自動的にお得な料金プランが適応される仕組みになりました。

例えばベーシッククラスのクルマを利用した場合、具体的には以下のような仕組みで最適な料金が設定されます。

以前までは「6時間パック」で予約していたけど3時間で返却することになった、という場合でも6時間パック分の料金を支払わなくてはならなかったのですが、

これからは利用時間の長さから自動的に料金を算出してくれるのでユーザーとしては有難いですね。

車のクラスによって時間料金が異なる

先ほどの料金表からも分かる通り、タイムズカーシェアには「クルマのクラス」が存在します。各クラスおおまかに特徴をあげると、

  • ベーシッククラス(4人~5人乗り国産車)
  • ミドルクラス(5人~7人乗り国産車)
  • プレミアムクラス(5人~8人乗り国産車・外車)

といった具合です。個人的にはベーシッククラスで充分だと思いますが、7~8人の大人数で利用したい時はミドルクラス・プレミアムクラスのクルマを利用すると良いでしょう。

車種について詳しく知りたい方はタイムズカーシェアの公式サイトからご覧になってみてください。

自動車保険は利用料金に含まれている

タイムズカーシェアでは以下の自動車保険が自動的に利用料金の中に含まれていますから、別途保険料が発生する心配はありません。

  • 対人補償(他人を死亡させたり、けがをさせたりした場合の補償)/1名につき 無制限 (自賠責保険 3千万円を含む)
  • 対物補償(他人の物や車に損害を与えた場合の補償)/1事故につき 無制限 (対物免責額 0円)
  • 車両補償(タイムズカーシェアの車両に損害があった場合の補償)/1事故につき 時価額 (車両免責額 0円)
  • 人身傷害補償(ご自身や同乗者が死傷した場合の補償)/1名につき 無制限
    搭乗者の自動車事故によるケガ(死亡・後遺障害を含みます)につき、運転者の過失割合に関わらず、損害額を補償します。(限度額無制限:損害額認定は保険約款に基づき保険会社が実施いたします)
    ※搭乗者傷害は付保されておりません。

ただし万が一車両が損害してしまった場合など、サービスが停止してしまう場合にはタイムズに対しての営業補償(NOC)が発生してしまいます。

そうしたタイムズ側に対する補償(NOC)に対しては、利用毎に任意で安心補償サービス(309円/利用)に加入することが出来ます。

タイムズカーシェアで料金シミュレーションをしてみよう!

タイムズカーシェアの料金体系を理解したところで、実際に自分が利用するとしたらどれくらいお金掛かるの?というイメージを持てるように、料金シミュレーションをしてみましょう!

週末のお出掛けに利用する場合

まずは週末などにちょっとしたお出掛けに利用するシチュエーションです。
条件は以下の通りとします。

  • 利用時間:6時間(日帰り旅行を想定)
  • 利用車種:ベーシック
  • 運転距離:往復150キロ(東京から隣接する県まで程度を想定)

この条件だと、4290円(時間料金)+0円(距離料金)=4290円

4人で出かけたとすれば1人約1000円電車賃レベルで安いですね…(笑)
毎週末に1回ずつ使用したとしても、月に2万円以下の料金で済みます!

日帰りのお出掛け程度なら利用時間はそこまで高くないですし、6時間以下の利用なら距離料金も無料なので、距離を気にせずお得な料金で利用することが出来ます。

家族でのお出かけに!土日祝日をメインに利用する場合

家族で週末にドライブ旅行へ行ったとするとどれくらいかかるでしょうか。
条件は以下の通りとします。

  • 利用時間:36時間(土曜の朝から日曜の夜までを想定)
  • 利用車種:ベーシック
  • 運転距離:往復300キロ(東京から関東全域を想定)

この条件だと、11990円(時間料金)+4800円(距離料金)=16790円

ん…?レンタカーの方が安くないか…?という印象。

そもそもカーシェアサービスは長時間の利用というよりも、短時間の利用が多い人向けのサービスなので、頻繁に長時間利用するかもしれないという方はレンタカーサービスの方が適しているかもしれません。(後で比較してみます)

子供の送り迎え・買い物に!平日をメインに利用する場合

さて、お次は子供の送り迎えや買い物など、普段使いでカーシェアを利用した場合のシミュレーションです。

条件は以下の通りとします。

  • 利用時間:1時間
  • 利用車種:ベーシック
  • 運転距離:往復10キロ

この条件だと、 880円(時間料金)+0円(距離料金)=880円

この結果を見てわかる通り、カーシェア最大の強みは短時間の利用での料金が安いことです。マイカーの購入・維持費用やレンタカーに比べて格段に安いのが分かるかと思います。

料金シミュレーション結果:短時間(~6h)の利用に強みあり

やはりカーシェアは短時間の利用が安い!というのが率直な感想です。

旅行など、数日間のためにクルマを借りよう!という人よりも、マイカーの代わりに日常生活でちょこちょこ利用したいという人の方がお得に利用することが出来るんですね。

あとで詳しくレンタカーとの比較をしますが、ざっくり言うと6時間以内の利用が多い人はカーシェアをおすすめしたいです。


会員数No.1!日本最大手のカーシェアサービスのタイムズは全国に10000箇所以上のステーションがあって、旅行先でも利用しやすい!
日本のカーシェアといえばタイムズ!というくらい圧倒的人気のカーシェアサービスです!

月会費 最小利用料金 ステーション数
880円 220円/15分 全国10000ヶ所以上

公式サイトはコチラ

タイムズカーシェアの料金を他社と比較

タイムズカーシェアの料金体系はなんとなくイメージできたけど、これって安いの?

と疑問に感じた方も多いと思います。

ここではタイムズカーシェアの料金を他の大手カーシェアと比較しながら見ていきたいと思います。
まずは各カーシェアの初期費用・月額料金を見ていきます。

初期費用・月額料金を他社と比較

タイムズ

オリックス

  カレコ

入会金(初期費用) 1650円  1050円 1020円
月額料金(個人プラン) 880円 840円 980円
月額料金(家族プラン) 880円  840円  980円
月額料金(学生プラン) 無料 無料 無料

各プランを比較してみると、全体的にはそこまで大きな差はありませんね。タイムズの入会金がやや高いな…という印象。

続いて本命の利用料金です。

利用料金を他社と比較

タイムズ

オリックス

  カレコ

最小料金単位 220円/15分  210円/15分 140円/10分
6時間パック 4290円 3700円 4080円
12時間パック 6490円  5200円  5700円
24時間パック 8690円 6700円 7300円
ナイトパック 2640円  2600円 2700円
距離料金(6時間未満) 無料 16円/㎞ 無料
距離料金(6時間以上) 16円/㎞ 16円/㎞ 16円/㎞
保険(補償)料金  利用料金に含まれる 利用料金に含まれる 利用料金に含まれる

どうでしょうか。
うーん、意外とタイムズ高いな…

と感じた方も多いのではないでしょうか。

比較結果:他社カーシェアに比べて決して安くはないが、圧倒的なステーションの多さを考えると…

数あるカーシェアのなかでも一番有名で会員数も多いタイムズカーシェアですが、意外と料金面では特別、魅力的とは言えません。

タイムズカーシェアが人気なのは料金面ではなく、知名度やステーション数によるものでしょう。
「カーシェア」といえば「タイムズ」が真っ先に浮かぶ人が大多数ですよね。
全国各地にあるタイムズの駐車場を一度も見たことがない人は珍しいかもしれません。

実際に全国のステーション数を比較してみるとタイムズカーシェアは圧勝です。
そもそもステーション(借りる所)が無ければ便利なカーシェアを使うことすら出来ませんよね。

つまりまとめると、タイムズカーシェアの料金は特別に安いわけではないけど、全国どこでも使えるということ考えると魅力的だ、といった感じでしょうか。


会員数No.1!日本最大手のカーシェアサービスのタイムズは全国に10000箇所以上のステーションがあって、旅行先でも利用しやすい!
日本のカーシェアといえばタイムズ!というくらい圧倒的人気のカーシェアサービスです!

月会費 最小利用料金 ステーション数
880円 220円/15分 全国10000ヶ所以上

公式サイトはコチラ

タイムズカーシェア VS レンタカー 安いのはどっち?

さて、お次はタイムズカーシェアと「レンタカー」サービスの利用料金を比較していきましょう。

そもそもカーシェアとレンタカーの違いって?

クルマを借りるという点では似通ったサービスですが、借りる場所(カーシェアならステーションレンタカーなら店舗)や、乗り捨て可能かどうかなどが異なってきます。

カーシェア レンタカー
最小利用時間 15分 6時間
保険料金 利用料金含まれる オプション料金が発生
借りる場所 ステーション 店舗
乗り捨て利用 原則できない オプションで可能
ガソリン給油 必要に応じて 必須

↑このような違いがあるのですが、特に「最小利用時間」は大きく違います。

レンタカーでは大体6時間くらいの最小料金が設定されていますから、3時間だけ借りたい!という人も6時間分の料金を支払わなくてはいけません。一方カーシェアなら15分から借りることが出来ます。

料金体系を比較してみよう

ここでは比較対象として、同じくタイムズのレンタカーサービスである「タイムズカーレンタル」と比較してみます。

比較する際のレンタカーの条件は以下の通りとします。

  • 車両は一般的なスタンダードタイプ(5人乗り)
  • 【レンタカー】自動車保険付き
  • 【レンタカー】会員価格(一般会員だと20%高くなります)
利用時間 タイムズカーシェア タイムズカーレンタル
1時間 880円 5412円+ガソリン代
3時間 2640円 5412円+ガソリン代
6時間 4290円 5412円+ガソリン代
12時間 6490円+距離料金 6380円+ガソリン代
24時間 8690円+距離料金 7260円+ガソリン代
48時間 14190円+距離料金 12540円+ガソリン代

いかがでしょうか。

24時間利用あたりを境にレンタカーの方が安くなっていますよね。

繰り返しにはなってしまいますが、日帰りドライブや普段買い物など12時間以内の利用に関してはカーシェアが安く、12時間以上の長時間利用ではレンタカーのほうが安いということが分かりますね。

タイムズカーシェアの利用料金を安くする裏技3個

タイムズカーシェアにはいくつか料金をお得にする裏技のようなものがあります。ユーザーでも知らない人が多いような裏技ですが、少しでも料金を抑えて使いたい!という方はぜひ覚えておきましょう。

ガソリン給油・洗車をすると最大1時間無料に

タイムズカーシェアでは、車内に用意されている専用カードを使って、無料で給油・洗車を行うことが出来ます

給油をすると自動検知されて30分の利用料金割引に、洗車をした場合には利用終了後にお問い合わせフォームから申請をすることで同じく30分間の料金割引を受けることが出来ます。

カーシェアを利用するにあって給油・洗車は義務ではありませんが、利用料金が割引されることを考えると、時間がある方は積極的に利用したほうが良いでしょう。

予約時間の10分前から乗ることが出来る

細かいことかもしれませんが、実は前の予約が無ければ利用時間の10分前から利用することが出来ます。長めの時間利用する人にとってはあまり関係ないかもしれませんが、1時間など短めの利用をする方にとっては地味ですが嬉しいですよね。

もうすぐ社会人になる学生は今のうちに入会しておく

あまり知られていませんが、タイムズカーシェアの学生プランは入会して時に学生であれば、その後の4年間は無条件で学生プランでの利用が可能なんです。

学生プランは月会費無料でタイムズカーシェアを利用出来るお得なプランですから、卒業間近の学生さんは今後利用するかわからなくても、とりあえず入会しておくことをおすすめします。

タイムズカーシェア料金体系の注意点

タイムズカーシェアを今後利用していく中で、見落としがちな注意点がいくつかあります。
これらを知らないと支払う料金で損をしてしまうかもしれませんから、しっかりと頭に入れておきましょう。

予約終了時間を無断で過ぎて返却すると超過料金が発生する

無断で予約していた時間を過ぎて返却してしまうと、以下のように超過料金が発生してしまうので注意しましょう。

ベーシック ミドル プレミアム
440円/15分 660円/15分 880円/15分

ただし、利用時間を延長したい場合は利用中でもカーナビのメニュー画面から延長を申請することが出来ます。あくまで”無断”で延長してしまうと超過料金が発生するということです。

ミニマムチャージ

「24時間以上の予約をしておきながら、実際の利用時間は2時間未満」という場合にはミニマムチャージとして以下の通り2時間の時間料金が発生します。

ベーシック ミドル プレミアム
1760円 2640円 3520円

該当する方ことはあまりないかもしれませんが、24時間分以上を予約する場合には注意が必要です。

乗り捨て利用で使いたいならカーレンタルの方がおすすめ

先ほども少し触れましたが、タイムズに限らずカーシェアサービスでは、乗り捨て利用(=借りたステーション以外に返却すること)が原則出来ません。空港間のみなど一部可能なエリアもありますが基本的には出来ないと考えてください。

ですから旅行先など、どうしても乗り捨て利用したい!という方はレンタカーを利用するようにしましょう。

カーシェアの乗り捨て事情についてはこちらの記事で詳しく解説していますから、興味のある方はご参考にしてください。

タイムズカーシェア料金体系まとめ

いかがでしょうか。
最後にもう一度、タイムズカーシェアの料金体系をまとめてみましょう。

タイムズカーシェア料金体系まとめ
  • 料金は月会費時間料金+(6時間以上のみ)距離料金
  • 時間料金は自動的に最安設定が適用される
  • 他社に比べて特別安いわけではないが、どこでも利用できるステーション数の多さを考えるとやはり魅力的

2019年10月の料金改定で、さらにお得に便利に使えるようになったタイムズカーシェア。

この機会にカーシェアライフを始めてみてはいかがでしょうか!


会員数No.1!日本最大手のカーシェアサービスのタイムズは全国に10000箇所以上のステーションがあって、旅行先でも利用しやすい!
日本のカーシェアといえばタイムズ!というくらい圧倒的人気のカーシェアサービスです!

月会費 最小利用料金 ステーション数
880円 220円/15分 全国10000ヶ所以上

公式サイトはコチラ

2020年5月6日

Posted by Yuma